bnkosyouのブログ

表記された言葉の奥にあるもの//言い終えて何かあるか、俳句は詩、ということを忘れている人は多い

俳句は難しいからこそ止められない。

『われは海の子』

我は海の子 白波の
さわぐいそべの松原に
煙たなびくとまやこそ
我がなつかしき住家なれ

 

 

              木曽川の今こそ光れ渡り鳥

                                                               高浜虚子

                                                     虚子の代表作の一つ。

木曽川はことあるごとに、遊び親しんだ川であるから僕には特に心に沁みる句である。

                  *

         木曽川の今こそ光れ」は当然木曽川にかかる。

  大空に健気に渡る小鳥の群れへの礼賛がこの木曽川への呼びかけとなったのだ。

     木曽川よ、いまこそ光って小鳥の群れを見送ってやれというのである。

       (「虚子秀句鑑賞」昭和三十四年・角川親書・116ページ)

                   ―*―

                 これは間違いです。

           「今こそ光れ」の「こそ」は、強意の係助詞です。

           「今光る」の「今」を、「こそ」で強めたんです。

だから四段活用動詞「光る」は、終止形ではなく、已然形(いぜんけい)「光れ」になったのです。

したがって「今こそ光れ」の現代語訳は「今こそ光る」なんです。

「今こそ光れ」という表現の中に、「今こそ光って見送ってやれ」という、命令・呼びかけのニュアンスは含まれていないんです。

                   中岡毅雄

                    *

     里山の雪深ければこそ登る

                    小姓