bnkosyouのブログ

表記された言葉の奥にあるもの//言い終えて何かあるか、俳句は詩、ということを忘れている人は多い

古典俳句(1539,40・・)

 

            元朝の見る物にせん富士の山

          山崎宗鑑(やまざきそうかん)(1539,40・・)生年不肖。

もちろん、この時代にテレビなどない、僕が知る限り、この句が一番古い句だと思う。

            松尾芭蕉は1644~1694年

 

              (せん「他に先んじての意」)

     今の時代で元日の朝、富士山は何処のテレビでもながされている。

             句意は、何ら説明の必要もない明瞭。

               その分、単調で俳諧味はない。

 

             同時代の句を幾つか拾っておきます。

      月に柄をさしたらばよき団(うちわ) 

       さむきとも火になあたりそ雪仏

      青柳(あおやぎ)のまゆかく岸のひたい哉

          柳を眉に、岸を額にたとえておもしろがっている。

     落花枝(らっかし)にかへると見れば胡蝶哉

       夏の夜は明くるどあかぬまぶた哉

        駄洒落の句ではあるが、これが当時の常套的な作風だった。

          プレバトの、夏井いつき先生なら眉をひそめる。